Aug
31
プロスポーツ発祥!本領発揮を促す声がけ術★PEP TALK!
#11 いきいきしたチームを作りたい方へ
Organizing : Creationline
Registration info |
Zoom Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
🎁お申込頂いた方の中から抽選で3名様に書籍プレゼント(詳しくは↓)
みなさん、ペップトークをご存知ですか?
アメリカで生まれた、スポーツの試合前で行われる
選手に向けた激励のショートスピーチから生まれて、
現在、教育やビジネスの現場でも活用されるようになってきた
自分や周りへの声がけのことを言います。
私はスクラムマスターや組織のメンター※の活動をする中で、
「日々頑張っている目の前の仲間を応援したい!」と
強く願い過ごしていた2022年夏にこのペップトークに出会い、
上記の活動に間違いなく効く!
アジャイルの現場に取り入れることで良い循環が生まれる!
自分自身のことの励まし方も知ることができそうだ
と、ものすごい化学反応が起こる可能性を反射的に感じたのでした。
(※メンター:会社の中で異なる部署の人と、フラットな関係でありながらその人がより活躍できることを応援する役割)
私自身、
これまで散々ネガティブな言葉で人のやる気を奪ったり、
上司や身近な人から奪われたと感じたりしてきた過去が何度もあります。
自分も親も先生も上司も
実は励まし方を習ったこと、ないのでは・・・?
このセッションでは、ペップトークと、半年間、研修と実践を積み重ね自分自身や周りにどんな変化が起こったのか、
そしてスクラムチームや組織にどんな効果があるのかについてご紹介します。
みなさんもペップトークと「3つの武器」を手に入れて、自分や周りにかける言葉を磨いてみませんか?
(本セッションは、2023年3月に開催されたスクフェス福岡で実施したセッションをアップデートし行います)
スピーカー:J.K(コサカジュンキ)
Agileで日本から世界を楽しく!
Agileの世界とエンジニアコミュニティにどっぷりハマっている元製造業の人。
ソフトウェア開発でプロセスやコミュニケーションに課題を感じていたところアジャイルに出会い、以降、アジャイルの世界へのめり込む。
現在はAgileとScrumの専門家としての知識や経験を活かしながら組織開発に従事。カンファレンス運営などを通じ、日本にAgileが楽しく広まることを夢見て日々活動中。
クリエーションライン株式会社 Organization Development Team
Agile Japan EXPO 代表理事
🗒️開催日時
2023年8月31日(木) 19:00 ~ 20:00
🗒️おおよそのタイムスケジュール
19:00- セッション
19:45-質疑応答
19:55 クロージング
🎁 書籍プレゼントキャンペーン
・本イベントに申し込みいただ方の中から抽選で、クリエーションラインが大事にしている書籍『Joy Inc』を3名様にプレゼントします!
イベント終了後にお送りする、サンキューメールにアンケートフォームを記載してますので、そちらにお答えください
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます
🗒️推奨機材
・Zoomによる開催となります。
・ZOomのURLは、参加者登録された方のみ閲覧できる、このページの「参加者への情報」に公開しています。
・Zoomのブレイクアウトルーム機能を使って、雑談をしますので、Webカメラやマイクをご用意いただき、ご自身でテストされた上で、ご参加ください。
・後日YouTubeで公開予定です。ご了承ください。
🗒️クリエーションラインとは
・HP https://www.creationline.com/
・Twitter https://twitter.com/creationline
・Facebook https://www.facebook.com/creationline/
・LinkedIn https://www.linkedin.com/company/creationline-inc/
・YouTube https://www.youtube.com/user/creationline/
🗒️注意事項
・参加枠が最小遂行人数に満たない場合や関係者の急病や天災などにより、開催を延期または中止する場合があります。
・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
・同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
・ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容が無きよう、ご協力をお願いします。
・当イベントはオンライン開催のため、双方の通信状況により音声や映像に乱れがある場合がございます。
・配信トラブル時のアナウンスはTwitterよりイベントハッシュタグをつけて行います。
また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。
誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。